交通事故の治療手順
まずは、一人で悩まずがいどう整骨院に、お電話または直接来院して頂き、お気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが親切・丁寧に対応いたします。
交通事故後のアドバイス


もし事故にあってしまったら...
※まずは落ち着いて警察を呼びましょう
1.相手と一緒に、まずは警察に連絡
2.→ 現場検証 → 事故処理をしてもらう。
3.加害者の氏名、住所、連絡先、携帯番号、
加害車両の自賠責の保険会社名・担当者・連絡先を聞いておく。
4.体に違和感、怪我がある場合、加害者、警察に医療機関へ行く事を伝える。
医療機関(病院)に行く。後から症状がでることもありますので、
軽い症状「事故直後は神経が高ぶっているため、症状を軽く見がちですが、きちんとレントゲン等検査機器のある病院で
一度受診しておくと安心」でも行きましょう。
基本的には病院・医院と同じように 「自賠責保険」「健康保険」で治療を受ける事ができます。
また治療途中でも病院や医院からの転院も可能です。
治療費は、当院から保険会社に請求いたしますので、被害者様は、負担0円で治療を受けることができます。
その後の治療、リハビリはおまかせください。
常に患者様にとって、一番最良の方法をご提案いたします。
もし、交通事故にあった時、その場では痛みがないからと思って警察を呼ばなかった場合、その後痛みが出て通院し治療費
がかかっても、全額自己負担、保険もおりない。
というケースが多いんです。
【どんな小さな事故でも警察に連絡 】これは鉄則です!
交通事故で首のあたりを痛めると
むち打ちの症状に悩まれる方が多いです。
※「むち打ち症」は,正式な傷病名ではなく、
「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれます。
具体的に どんな症状が多いかというと、
☛首・背中・肩などのコリや痛み ☛頭痛 ☛めまい
☛吐き気 ☛手足の痺れ ☛耳鳴り
といったものです。
むち打ちは、神経症状なので、レントゲンやMRIなどの機器を使ってもハッキリとはわかりません。
交通事故などで、体に負荷がかかり、できたズレやゆがみは、病院では治すには限界があります。
完治するためにはそうした症状を熟知した治療を行う接骨院での施術が必要になります。
治療の流れ
1.交通事故の治療には医師の診断が必要です。
病院に行って体の痛い部分すべてを診てもらい、診断書をもらいます。
※診断書はコピーしておきましょう。
2.保険会社に「がいどう整骨院」で治療を受ける連絡をしましょう。
※来院の際必要なもの
☛お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
☛診断書
3.交通事故治療にあわせて問診をさせていただきます。
その際に以下のことをお伺いいたします。
☛事故が発生した日時、状況
☛医師の診断内容
☛ケガの症状
☛お取扱い保険会社の確認
※当院にて、保険会社へ手続きを行います。
4.怪我の状態を触って確認します。
痛み具合、腫れ、患部に熱をもっているか、機能障害があるかなどを、
いくつかの検査やテストを行って調べたうえで、治療のプランを組み立てます。
5.症状に合わせて、手技、超音波治療、電気療法、冷温法、テーピング、などの中から、治療プランを決定し、 治療をします。
同時に日常生活での注意点や、できる部位のリハビリ等も行っていきます。
6.症状が改善されたら、治療完了です。
症状により個人差はありますが、1~3ヶ月程度で完治することが通常です。
保険会社に治療が完了した旨を報告し、その他の費用を計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認し、納得がいけばサインをして完了となります。
他の医療機関(整形外科や接骨院、整骨院など)からの転院を考えている方へ
交通事故での怪我などを治療する機関は、原則的に患者さんに決定権があります。
万が一、今通われている病院や他の治療院などで症状が良くならない、または診療方針に不安・・・と言う方がいらしましたら一度お問い合わせ下さい。
がいどう整骨院では、患者様の痛みや悩みに寄り添い、一緒に元の健康な生活に戻れるようサポートして行くことを一番に
考えております。
転院をお考えの方、是非ご相談下さい。